【Minecraft統合版】廃要塞の概要解説!

こんにちは~、味醂干しです!

ネザーに入って歩いていると廃要塞を見つけることありますよね!

ただ、「色々いいものあるらしいけど、強い敵もいて不安」という方

多いのではないでしょうか?

廃要塞には金ブロックがたくさんあるらしいけど

敵も強いらしいし、中もよくわからない…

今回は、そんな人のため「廃要塞」とはどんなものであるのか

を解説していきたいと思います!

そもそも「廃要塞」とは?

そもそも「廃要塞」とは

ピグリン(場合によってはホグリンも)が多数配置されている要塞

のことです

こちらには「ピグリンブルート」というピグリンのボスも配置されています

ピグリンのボス(?) ピグリンブルート

また、「ネザー要塞」と違いブレイズやウィザースケルトンが沸きません!

どんなものがあるの?

廃要塞で取れるお宝として、「金ブロック」「ダイヤモンド装備」

「エンチャント付き鉄の剣」などがあったりします!

ものによっては「ネザライトインゴット」が入っていたり、、、

チェストによってはネザライト装備が狙えるなんて、かなり嬉しいですね!

ネザライトインゴット、当てれたら嬉しいですね!

どこに生成されるの?

廃要塞は大体の場所に生成されますが

「玄武岩デルタ」には生成されません!

玄武岩デルタには廃要塞は生成されないです💦

(ややこしいですが「玄武岩の三角州」には生成されます)

そのため、廃要塞を探す際は

基本的に玄武岩デルタを避けて探しましょう!

廃要塞の種類について

廃要塞は全部で4種類あります

順番に【ブリッジ】(橋がある)

手前に橋のようなものが出ているように見えますね

【宝物庫】(お宝部屋がある)

マグマのプールと右側のほぼ穴が開いていない立方体が特徴です

【住居】(居住地と中庭がある)

写真だと分かりにくいですが、左側の部分が居住地です

【ホグリン飼育場】(プレイヤーにのみ敵対するホグリンがいる)

住居と似ていますが、左側に太い柱がありホグリンが飼われています

この4種類となっています

また、仕様により生成時に廃要塞自体の形が若干変わるため

廃要塞ごとにチェストと金ブロックの数が異なってきます!

ピグリンブルートについて

廃要塞に存在するピグリンのボス「ピグリンブルート」についてです

ボスは複数体存在し、倒すために殴ると近くのピグリン達が怒って襲い掛かってくるので厄介です💦

また、ver.1.19になってから統合版にも盾のクールタイムが存在するようになりました!

これは、短時間盾が使えなくなる仕様

斧で攻撃を防ぐと盾のクールタイムが発動してしまいます!

ピグリンブルートはすべて「金の斧」を装備していますので

盾を持っていたとしても連続の攻撃を防ぐことができずにやられてしまいます( ´・ω・`)

十分に気を付けて倒していきたいですね、、、

おわりに

今回は「廃要塞」についての概要を書いていきました!

特に仕様が変わったことにより「ピグリンブルート」がより倒しにくくなっており

慣れるまでは怖い思いもするかもしれません💦

ただ、廃要塞特有の報酬をもらうチャンスがあるため

積極的に攻略して、慣れていくのもいいかもしれませんね!

ではでは~ヾ(*‘ω‘ )ノ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA