【Minecraft統合版】ブリッジ型を実際に攻略しながら解説!

こんにちは~、味醂干しです!

前回までで、一通り廃要塞についての解説が終わったと思います!

ただ、これだけでは実際どう攻略したらいいか、わかりずらい方もいらっしゃるかと思います。

そこで、今回はブリッジ型について解説も交えて実際に攻略していきます!

これを読んで、少しでも攻略が楽になると嬉しいです!

―準備編―
必要な持ち物は?

赤枠:必ず必要なもの
青枠:持っておくと楽になるもの

攻略に向けて、今回持っていくものです!

必ず必要なもの上(赤枠)に、持っておくと楽なもの下(青枠)に置きました!

それぞれ簡単に紹介します!

個人的に攻略に必ず必要なもの5選

1.金のヘルメット(金装備)

普通のピグリンに襲われないようにするための必須アイテムです!
極力他のピグリンたちを怒らせないためにも必要ですね!

ただし、ピグリンブルート付けていても襲ってくるため注意です💦

2.鉄(それ以上のグレード)のピッケル

金ブロックを回収する際に必要です!

(金ブロックは石のピッケルでは回収できません)

3.溶岩入りバケツ

廃要塞でのメイン武器です!

他のピグリンを怒らせない、かつ高低差を生かしてブルートを倒すことができる点で
扱うのが必須の武器になります!

ただし、難しいと感じる方は後述の剣を推奨します

4.ボート(どの種類でも可)

ボートは水面を漕ぐだけでなく、地上に置くと敵を捕獲するトラップにも使えます!

ただし、乗っているMOBは遠距離・近距離攻撃を行ってきますし
エンダーマンに関しては攻撃してダメージを与えた際にテレポートで逃げてしまうため
万能ではありません💦

ピグリンブルートや襲ってくるピグリンに対しての緊急策として持っていきます!

5.食料(あればあるだけ)

これは説明の必要はありませんね🤔

走れなくなる、回復を行えなくなることを回避するためのものです

攻略に持っていけると楽になるもの5選

6.剣(あれば石以上を持っていきたい)

敵対したピグリンやピグリンブルート、時々沸いてるホグリンを倒す際に
使います!

また、統合版では斧より剣のほうが攻撃力が高いため
少しでも処理が早くなるように剣を持っていきます!

ただし、ピグリンやピグリンブルートを攻撃すると
見えてないところにいる他のピグリンが一定時間敵対状態になるため
剣での攻撃はあまりオススメできません💦

7.盾

攻撃を防ぐことができるものです!
ただし、斧による攻撃を受けると短時間使用できなくなるため注意です!

また、盾ではじいた矢の攻撃判定はプレイヤーのものになるため

怒ったピグリンが矢を放つ→盾でガードして弾く→ピグリンに当たる→プレイヤーが攻撃したことになる
周りのピグリンが怒って襲いに来る

という現象が起こることにも注意です💦

8.原木(赤森青森以外)

原木はクラフトの基盤になるものですね!
【ピッケルが折れたから新しく作りたい!】から【金塊を金インゴットにクラフトして交易したい】まで
色々使うことになるかと思います

ただし、ボートは赤森・青森の幹では作ることができないため
ここではあえて外させていただきました!

9.丸石(orブラックストーンor粗いディープスレート)

丸石もクラフトの基盤の1つですね!

石剣を作ったり足場にしたりと何かと重宝します
もちろん、ブラックストーンや粗いディープスレートでも可です!

10.足場用ブロック(ここでは玄武岩を持っていっています)

最後は足場にするためのブロックですね!
ネザーは何かと燃える可能性があるため、できれば石系のブロックを使っていきたいところです🤔

また、玄武岩ブロックは【ガストの攻撃で壊されないブロック】であるため
ネザーの足場では便利なブロックの1つですね!

―攻略編―
実際に攻略!

今回は要塞を大きく
左部分、真ん中部分、右部分、スタート位置(金ブロックふもと)と分けます!

それでは実際に攻略していきます!

今回は要塞を大きく
左部分、真ん中部分、右部分、スタート位置(金ブロックふもと)と分けます!

また、新たに見つけた廃要塞を攻略をしていきます!

スタート地点~真ん中部分

まず、ブリッジ型を見つけた際のスタート位置ですが
私は【金ブロックのふもと】からにしています!

埋まっていない際はブロックを使って外周で向かったり
埋まっている際はマグマの滝を目印にしながら向かいましょう!

マグマの滝(〇の部分)が見えたら
まっすぐ奥(→方向)に金ブロックが見えます!
スタート地点到着!

さて、スタート地点に着いたらさっそく金ブロックを採っていきます!
採る前にピグリンに襲われないように周囲の安全確認を行いましょう!

また、金ブロックを採ると短時間ピグリンが怒る状態になります!
次の行動はピグリンの怒りが収まってから行いましょう!

ではまず真ん中部分から攻略していきます!
金ブロックを採り終わったらマグマの滝のある逆サイド(真ん中の部分)まで行きます!

真ん中の部分に向かいます!

真ん中の突き当りまで進み、到着したら上の階層へ縦積み等して向かっていきます
その際、ピグリンブルート上で待ち構えている可能性がありますので
上る際は十分注意してください!

上っていくと下写真のような場所に出ると思います!

真ん中のチェストはこの部分の1個だけです!

中には【ロデストーン】確定で入っています!

ロデストーンが確定で入っています!

真ん中部分~左部分

次に、左部分の攻略に移っていきます!

真ん中部分のチェストを漁ったら、そのまま後ろにある階段を下り
途中分岐を左に曲がると左部分に到着します!

曲がり角があるため、出会い頭のピグリンブルートに注意です!

今回の左部分はチェスト1個の形のようでした( ´・ω・`)

今回は左部分は1個、、、😢

左部分~右部分

次に、右部分の攻略に移ります!

まず真ん中部分の攻略のために上ってきた、下の階層の場所まで戻ります!

すると、右部分の方のマグマの滝があるかと思いますので
そちらの滝の上の空間へと上ります!
実は、ここに金ブロックが隠されています!

右部分の滝上へ上がります!
金ブロックが1~4個あります!

金ブロックを採り終わったら、金ブロックのあった場所を奥へと掘り進みます
すると、目的のの右部分に到着します!

右部分は3個(チェスト+ラージチェスト)でした!

ここを取って攻略完了となります、お疲れ様でした!

最後に、帰るまでが遠足、持ち帰るまでが要塞攻略です!
拠点まで慎重に帰りましょう!

おわりに

いかがでしたか?
今回は私なりのブリッジ型の攻略を書いていきました!
廃要塞の中でも比較的簡単な部類に入ると思いますので
見つけた際はぜひ攻略してみてくださいね!

最後に今回獲得した金で交易した成果を載せておきますね!

右:交易前(金ブロック15個、金インゴット22個、金塊24個)
左:交易後(魂の速度付き鉄ブーツ、魂の速度本、耐火のポーション、エンダーパール15個等々)

ではでは~ヾ(*‘ω‘ )ノ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA