【Minecraft統合版】宝物庫型を実際に攻略しながら解説!

こんにちは~、味醂干しです!

前回はブリッジ型を実際に攻略しながら解説していきました!
さて、今回は宝物庫型について解説も交えて実際に攻略していきます!

これを読んで、少しでも攻略が楽になると嬉しいです!

―準備編―
必要な持ち物は?

必要な持ち物に関してはブリッジ型と同じもの
10種類を持っていきます!

持っていくものは
【金装備】【鉄のピッケル】【溶岩入りバケツ】【ボート】【食料】【剣】【盾】【原木】【丸石】【足場用ブロック】
です!

詳しくは下の準備編を見ていただけると嬉しいです!

―攻略編―
実際に攻略!

左から順に【塔】【橋】【宝物庫】です!

それでは実際宝物庫型の攻略を行っていきましょう!
今回は要塞を大きく【塔】【橋】【宝物庫】に分けて解説していきます!

スタート地点~橋部分

まず、宝物庫型を見つけた際のスタート位置ですが
私は【塔の屋上】からにしています!

塔の屋上までは縦積み等をして上がりましょう!

さて、解説の前に塔の大まかな構造ですが
【同じ形が隣り合って並んでいる】というイメージを持つと良いです!
左右に並んでいることを意識しておくと解説が分かりやすいかと思います!

同じ建物が左右に並んで建っている感じです!
(同じ形の降り階段が2つあることが分かります)

スタート地点に着いたら階段を少し降りると踊り場に出ます
踊り場に出たらまずは降りる階段を一旦塞いでおきます!
同時に逆の踊り場の階段も塞いでおきます

上がってこられないように一旦塞ぎます!

その後、踊り場にある金ブロックを掘っていきます!
金ブロックは片方の踊り場に最大5個、左右最大10個のチャンスがあります!

左右(楕円)に1個ずつ、中央(四角)に3個のチャンスがあります!

金ブロックを掘ると怒ったピグリンやピグリンブルートが階段を上がってきますので
隙間からやられないように倒していきましょう!

こんな感じで上がってきます💦

その後、ピグリンが上ってこなくなったら、塞いだ部分を取り除いて階段を下りていきます!
降りていくとチェストのある部屋に出るため、その先にある階段を一旦塞ぎチェストを見ていきます!

チェストの部屋には1個の金ブロックが隠されています!

この1ブロック奥に金ブロックがあります!

片方のチェスト部屋を見終わったら壁を壊してもう片方のチェスト部屋へと向かいます!
この時、ピグリンブルートが数体待ち構えている可能性があるので注意です!

チェスト部屋を2つとも見終わったら階段を下りて橋に向かいましょう!
橋の上にも金ブロックがあるのでそちらも回収していきます!
ピグリンブルートが数体いる場合があるので注意です!

今回はブルートが3体いました💦

橋部分~宝物庫内部

橋を渡り宝物庫に入ったらすぐの階段を下りる等して少しずつ降りていきます!
目標地点は真ん中のつり橋?部分です!

つり橋?部分まで行きましょう!

つり橋部分に到着し、向かってくるピグリンブルートを倒したら
少し奥側の部分を掘ってからマグマキューブスポナーを壊します
この時、壊すまでにマグマキューブがかなり沸いていたら、一度上まで撤退してデスポーンさせるのも手です!

橋の下にあるスポナーを壊しましょう!

その後、つり橋中央を掘って最下層の部分に降りるのですが、ここでもブルートから襲われる場合があるので注意です!
また、穴が開いていてマグマに落ちる可能性もあるため注意です!

安全を確保したら宝物とのご対面です!ヽ(*・ω・*)ノ ランラン♪
全部獲って慎重に帰りましょう!

今回はネザライトインゴットが入っていました♪

おわりに

いかがでしたか?
今回は私なりの宝物庫型の攻略を書いていきました!

宝物庫型は危険な分報酬もかなりおいしい形となっていますので
積極的に攻略して慣れておくといいかもしれません!

最後に、今回廃要塞内で獲得することができた物資を貼って終わりますね!
ではでは~ヾ(*‘ω‘ )ノ

実は途中からダイヤモンドのつるはしを使っていたこと、お気づきでしたか??

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA