【Minecraft統合版】廃要塞の解説―住居型

こんにちは~、味醂干しです!

前回は、廃要塞の宝物庫型について解説していきました!

ということで、今回は【住居型】について書いていきたいと思います!

住居型の概要

宝物庫型の廃要塞は【塔】【中庭】の大きく2つの部位に分かれています!

建造物の特徴として

【塔】高い建造物となっている点

【中庭】はパッと見、宝物庫型に近い四角い構造をしている点

が特徴となっています!

廃要塞の構成が宝物庫型に似ているのですが

  • 宝物庫型と違い、橋がない
  • 中庭には、他要塞では無いネザーウォートが植えられている
    (この点から、個人的に【真ん中ネザーウォート型】と読んだりしています)

という点から見分けられると思います!

左の【塔】と右の【塔】で構成されています!

住居型に来たら押さえておきたい3点!

個人的に住居型を見つけたときに押さえている3点は次の通りです!

  1. チェスト狙いなら塔攻略のみがオススメ!
  2. 金ブロックは塔最下層に!
  3. 中庭側は行かなくて良い!

それでは、順番に書いていきます!

1.チェスト狙いなら塔攻略のみがオススメ!

宝物庫型でも書いていますが、チェストのみを狙う場合は塔攻略のみで問題ありません!

むしろ宝物庫という固定された場所がほとんどないうえ、チェスト自体の個数もあまり多くないため

見つけることに時間がかかってしまいます💦

そのため、チェスト狙いなら塔攻略のみで問題ないと考えています!

チェストは【ブリッジ型】の時と同じく1個または2個で生成されます!

2.金ブロックは塔最下層に!

2点目は、金ブロックの配置についてです!

大量の金ブロックについて、

【ブリッジ型】は橋の上にむき出しに置いてあり

【宝物庫型】は宝物庫最下層に置かれていましたね!

それでは【住居型】はどこに生成されるかといいますと

実は【塔】の最下層に配置されています!

ただ、外観で見ることはできず、塔の最下層で隠している場所を掘り当てないといけません

この点、初めて住居型を訪れた人にとっては予想外かもしれませんね💦

最下層のラージチェスト横を掘り進めると大量の金ブロックが見つかります!

3.中庭側には行かなくていい!

【ブリッジ型】では【塔】の下半分には行かなくていいと書きました!

実は【住居型】にも行かなくていい場所があり

【中庭】の部分がそれにあたります!

正確には中庭側にもチェストや金ブロックが数個生成されるのですが

リスクに対するリターンが小さいため避けたほうが無難なのです💦

【中庭】にはあまり近づかない方がいいです💦

おわりに

いかがでしたか?

個人的に攻略難易度は、4つのうち2番目に難しいと思われます

チェストの生成場所が固定されている、金ブロックの位置が分かっている点から

【ブリッジ型】の次に攻略しやすいと判断しました!

皆さんも攻略する際は、チェストの位置と金ブロックの位置を先に調べてから

攻略にのぞみましょう!

ではでは~ヾ(*‘ω‘ )ノ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA